映画

【映画】『ヒトラー 〜最期の12日間〜』をレビュー!

 

どうも!アメシカです!

 

今回は、ヒトラーの人間的な側面に踏み込んだ作品として大きな話題を呼んだ、『ヒトラー 〜最期の12日間〜』をレビューしたいと思います!

 

目次

『ヒトラー 〜最期の12日間〜』とは

 

『ヒトラー 〜最期の12日間〜』は、2004年に公開された戦争映画です。

 

監督はオリヴァー・ヒルシュピーゲル、出演はドイツの国民的俳優であるブルーノ・ガンツやアレクサンドラ・マリア・ララなどです。

 

作中では、1945年4月のベルリンでの市街戦を背景として、ナチスドイツの総統であるアドルフ・ヒトラーやナチス高官などの総統地下壕での最後の日々を描いています。

 

また、作中にも登場するヒトラーの個人秘書出会ったトラウドゥル・ユンゲの証言や、その回顧録である『私はヒトラーの秘書だった』などが物語の土台となっています。

 

ポイント1:ドイツ人によるドイツ語でのヒトラーを描いた映画

 

この作品の最大のポイントは、「ヒトラー」というドイツでは今もなおタブー視されている存在を、ドイツ人によってドイツ語で演じられている点だと思います。

 

ヒトラーを描くとき、そのほとんどの映画ではアメリカ人などが英語で演じ、あくまでも戦勝国の視点で描かれることが多いかと思います。

 

この場合、ヒトラーは凄まじい悪役で、戦勝国が戦争に勝つというプロセスを作中で見せていくことに重きが置かれるので、ヒトラーの人間的な側面を描写したりはしません。

 

しかし、この映画で描かれるのは、あくまでも「ヒトラー」その人です。

 

第二次世界大戦が始まった当初は無敵であったドイツ第三帝国が次第に敗北が続くようになり、ついには首都ベルリンにまで踏み込まれていく過程で、信頼していた部下の相次ぐ離反やそれに伴って精神的に不安定となっていく「人間・ヒトラー」が描かれているんです。

 

ある意味では第一次世界大戦の敗北によってどん底にあったドイツを救った人間の、終末における悲哀すら感じさせます。

 

また、全編をドイツ語で演じられているので、要所要所での俳優たちの迫力は観ていて圧倒されるものがあります。

 

僕は日本語に吹き替えされた洋画も大好きなのですが、この映画に関しては絶対に字幕で観てもらいたいと思います。

 

ポイント2:ベルリン市民などにも焦点を当てている

 

この映画では、ヒトラーやヒムラー、ゲッペルスなどの有名なナチス高官だけでなく、あまり有名ではないナチスの人々や、戦争に巻き込まれてしまうベルリン市民などにも焦点を当てています。

 

一般的な戦争映画ではほとんど触れられることのない名もなき市民たちにもしっかりとフォーカスすることで、終戦間近のドイツ・ベルリンの様子を垣間見ることができるようになっています。

 

特に、ベルリンを防衛する兵士が不足し少年少女までもが市街戦に駆り出され、連合国軍に追い詰められた彼らが悲痛な最期を迎えてしまうシーンは戦争の虚しさを感じずにはいられません。

 

このような部分が、この映画に更なる深みを与えているのではないかと思います。

 

まとめ:深みのある作品を観たい方にオススメしたい一本!!

 

この映画は、これまでの戦時中のドイツを扱ってきた作品たちとは一線を画するものがあると思います。

 

モチーフは極めて重く暗いですが、普通の映画とは違う深みのある作品を観たい方には絶対にオススメしたい一本です!!

 

それでは、失敬。

 



-映画
-

© 2024 Ameshika Blog Powered by AFFINGER5